Blog

あらゆるジャンルのトピックを扱うブログです

考え方や事業に対する想いを感じ取っていただける内容です

行政書士と農業の二つの事業を展開してまいりました。申請手続きのお手伝いをしていく中で、収入源の確保に苦しむ農家の実情を目の当たりにし、地方創生の観点から何かできないかと立ち上がったのがすべての始まりです。

現在は神奈川県を拠点に全国の相談者様からのご相談を受け付けております。その土地に最適な事業の在り方と可能性を、地場に根ざす農家の皆様とともに模索しており、これまで手掛けてきた事業の様子などをブログにて公開しておりますので、まずは一度ご覧ください。

  • FB_IMG_1627385761167

    小田原かなごてファーム代表 小山田大和登壇の...

    2021/07/29
    『ソーラーシェアリングの可能性を知り尽くそう!』映画上映&セミナー 【詳細】 日程: 8月22日(日) 17:00~ 会場: BECKアキバ (〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間 2丁目1...
  • DSC_0620

    小山田大和行政書士事務所 所長として

    2021/07/28
    あるときは町の身近な法律家行政書士として、あるときは、講師としてあるときは、農家としてあるときは、飲食店の経営者としてあるときは、道の駅の売り子としてあるときは、発電事業者としてあるとき...
  • 20210726_074224

    小田原かなごてファームの経営理念

    2021/07/27
    ブログをほとんど非公開にしてしまったので、 私がなぜ、みんな電力さんを選択しているのか? ということについて、そして、また、私の事業にかける理念、思いを書きたいと思います。 少し長いです。 ...
  • IMG_20210723_060732_127

    気候危機フォーラムに登壇

    2021/07/23
     気候危機フォーラム 二宮 にお呼び頂きました。FFFに参加する女子大生、大磯エネシフトの岡部さん、ゴールドマン環境賞を受賞された気候ネットの平田さんなど、そうそうたるメンバーでした。そのあと...
  • received_486603555953824

    Web版新日本酒紀行に掲載されました。

    2021/07/20
    新日本酒紀行に掲載されました。https://diamond.jp/articles/-/276292
  • DSC_0142

    Yahoo!ニュースに配信小田原かなごてソーラー...

    2021/07/14
    本日配信のYahoo!ニュースに取り上げてもらいました。https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20210714-00247825/
  • 週刊ダイヤモンド

    週刊ダイヤモンドに記事が掲載

    2021/07/12
    本日発売の週刊ダイヤモンドに記事が掲載されました。
  • 合同会社小田原かなごてファーム

    本の出版 小山田ビジョンの策定

    2021/07/07
    私が東日本大震災から10年間 まちづくり、地域づくりの観点からやって来たこと 歯に衣着せぬ?言動で、時に物議をかもしてきたからこそ ブログの非公開ということもしているのですが(発言を逆手に取ら...
  • 20210702_102444

    おひるねみかんジュースふるさと小包で販売

    2021/07/02

NEW

  • 3代目!日本酒「推譲」発売です!

    query_builder 2023/05/27
  • ソーラーシェアリング5号機完成

    query_builder 2023/04/14
  • 【開催予告】おひるねみかん収穫祭

    query_builder 2022/12/02
  • 電気自動車を導入しています

    query_builder 2022/11/18
  • 稲刈イベントの様子

    query_builder 2022/11/04

CATEGORY

ARCHIVE

地元を愛する行政書士が農業を手掛けながら地方再生を目指すというコンセプトをもとに活動しております。農業の事業的な可能性を広げるためには作物の栽培だけではなく、その広大な農地を活用した収入源を得ることが重要です。事業を軌道に乗せることで、後々の後継者を育てる足掛かりになると考えております。それらの事業に対する想いや事業展開の様子をブログにて随時公開してまいります。

また、ソーラーシェアリングに関することも、その様子や経過を間近で見てきたからこそ語れるエピソードが豊富です。もちろん実際に運営している農園の様子などもお届けする予定であり、どなた様でもわかりやすいような表現に努めておりますので、ぜひご一読ください。みかんの生産や後継者不足に対する解決案など、今後の地方創生にまつわる内容を豊富に綴っております。