Concept

地方創生を目標に掲げ農業などに取り組んでおります

地域の相談者様から農地転用などの案件について相談を承ります

御殿場線沿線エリアの地方創生のために、農業や自然エネルギー事業に携わる農園を営んでおります。代表は行政書士の資格も持ち、助成金申請や農地転用などの手続きに関する相談も承ってきました。

ソーラーシェアリング事業などで地域の農業再生にも取り組んできた実績がございます。耕作放棄地といった問題を少しずつ解決し地域創生を推し進めていけるように取り組んでまいりますので、力になれることがございましたらご連絡ください。どのようなお悩みでも丁寧な対応に努めます。

農業にも力を入れている地域第一で活動してきた行政書士です

行政書士として地域の相談者様の支援をしながら、かなごてファームという農園の運営や地域の耕作放棄地再生などに携わっておりますので、役所に提出する書類や手続きでわからない点があれば一度お尋ねください。相談者様のニーズに応じ、助成金の申請などを丁寧にサポートいたします。また、農業に関すること以外でも、役所への手続きや権利関係の書類作成で不安な点があれば相談を承ります。

農業関係の仕事では、ソーラーシェアリングを組み合わせた新時代のビジネスモデルの普及に努めております。農家ではない市民・サポーターが手を取り合う新しい形の農業・エネルギー事業をしっかりノウハウ化し、地域活性化に結び付けていくことが大きな目標です。そのほかにも、雇用や経済にも貢献していきたいと考えております。

御殿場線沿線エリアを中心に地域活性化を目指しております

農園の「かなごて」という名前は、神奈川口御殿場線沿線活性化異業種勉強会の略称から付けております。名前の通り御殿場線沿線エリアの地域活性化を目指しており、農業・みかんジュース製造販売事業・自然エネルギー事業などあらゆる挑戦を続けてまいりました。今後も地域に対する想いを持ち続け、耕作放棄地の再生やソーラーシェアリング普及などに精一杯取り組みます。

ご連絡いただければ、神奈川県の幅広いエリアで助成金申請支援や農地転用のご相談などに対応いたします。国家資格を持つスタッフが相談者様に寄り添い、必要なサポートを提供いたしますので、ご用命の際はお問い合わせください。農園で取り組んでいる農業やエネルギー事業に関すること以外でも、公的書類に関する相談を幅広く承っております。

現在取り組んでいるサービスや対応可能な案件を紹介いたします

権利関係や事実証明など、官公庁に提出するさまざまな書類の作成支援・代行業務などを承ります。相続に関することなどお力になれる範囲は非常に幅広いので、些細なことでも気兼ねなくご相談ください。相談者様に合わせた最適なサービスの提供やアドバイスに努めております。また、農園の運営を行っている関係上、助成金や土地の転用に関する業務では特に豊富な実績があり、こちらに関するお悩みであればどのようなことでもお尋ねいただけます。

畑でのみかん栽培やみかんジュースの加工など、地域創生に関する事業でも地元の方の協力を得て実績を重ねてまいりました。今後はソーラーシェアリングなどの事業にもより力を入れて取り組み、21世紀にふさわしい新たな農地活用・地域活性化の方法にも挑戦してまいります。

地方創生への熱い思いを持って日々の仕事に励んでおります

代表を務める小山田大和は地域創生やエネルギー事業推進などに取り組む団体にも所属しており、地元の活性化に対する想いを人一倍強く抱いて日々の仕事に励んでおります。地元で多くの方にご協力いただき、耕作放棄地であった農地の保全・再生を実現してきたことは大きな喜びです。今後も地域の方に支えていただきながら、御殿場線沿線エリアがよりよくなるよう全力で取り組んでまいります。

目指しているのは単なるみかん畑の再生ではなく、循環型社会が大きな課題となっている日本にふさわしい新しいモデルの実現です。持続可能であることや取り組みをしっかりノウハウ化し、次世代につなげていくことが非常に重要と考えております。これからも知恵を絞りながら地元のみかん文化を守り、新しい地域の形を模索してまいります。

毎日の業務や地方創生について綴ったブログが好評です

これまで携わってきた農園での業務や地域創生に対する想いを綴った公式ブログが、地域の方々から非常に好評を賜っております。御殿場線沿線の活性化に対する事業についてご理解いただければと考えておりますので、今後も精力的に情報発信を続けてまいります。地元の方はもちろん、地方再生を目指して取り組んでいる日本全国の方にも読んでいただきたいと考えておりますので、ぜひ一度ブログにアクセスなさってください。

また、未来に向けた新しいビジネスモデルを作るための知恵やノウハウの集結を目指すことが、スタッフの大きな目標です。ブログの読者様からもご意見をいただき、今後の業務に活かしていきたいと考えておりますので、遠慮なくご意見をお寄せください。もちろん、リクエストやご要望も随時お待ちしております。