サービスが感動に変わるとき 小田原あしがらの行政書士 小山田大和

query_builder 2021/08/12
ブログ
201804755_511394416789829_5395557322610529688_n

今日、農家カフェSIESTAで、小田原きくらげを食べる会というワークショップが開催されました。

 

小田原できくらげを作っているというのはあんまり知られていません。


というか、知らないと思います。扇町で作っているらしいですよ。

 

そして、ビーンズビレッヂの春成さんの手にかかり、スタッフの長谷川さんの手にかかると、




こんな素敵な料理に様変わり。

 

私も食べましたけど、


一流の日本料理屋の天ぷらか?


と思うほど素晴らしい


天ぷらきくらげ御膳


でした。

 

きくらげがデザートにもなっていましたし、生姜ときくらげを戻したお浸しみたいなのも、また、サラダも抜群でした。

 

これは、大満足の料理です。

 

春成さんの世界観をしっかりと再現できる長谷川さんのオペレーションはさすがです。

 

最近、お店を経営していてすごく思うのが

 

細部こそ命

 

って言葉です。

 

些細なことをおろそかにしない

 

そういう精神が、いい店を作る条件だと思っています。

 

そんなこと、どうでもいいじゃん

 

そんなこと、やって一体何の意味があるのか?

 

力任せに、勢いで生きている20代や30代の思考というのはどうしても得てしてそうなりがちです。

 

かくいう私もそうです。

 

そんなちっちゃいこと

 

何度もいい加減にやってきました。

 

そうして、失敗するのです。

 

小さなことをおろそかにしない

 

地に足をつける

 

そのことの大切さを、私は今、すごくかみしめています。

 

あー、トイレットペーパーがもう少しでなくなりそうだ。


トイレを見るとトイレットペーパーの変え置きがない。


きっと困るだろうな?


そう思えば、ストックヤードからトイレットペーパーをトイレの室内に置いておきますよね?

 

あと、もう少しで、今使っているお米がなくなりそうだ。


これが新しいお米か?見てみる。


玄米じゃ使えないから、精米するように頼んでおこう。

 

あのお客様は、そろそろ、ご飯食べ終わるな。


何か物足らなさそうだから、お替りを進めてみようか?


水がもうないから、差し替えの水を持っていこう。

 

そういう、細やかな、気配り、目配り、心配りがホスピタリティーなのです。

 

当たり前のことをしていたら、


サービスが感動を超えること


はありません。

 

サービスが感動を超えるとき

 

人は、リピーターになるのです。

 

営業マン時代、私は、先輩に

 

「気配り、目配り、心配り」をしろ

 

そう、教わりました。

 

まさに全神経を集中させて、気配り目配り心配りをすることが

 

飲食店のサービスには必要です。

 

与えられたことをそつなくこなす、ということに留まらない、


一歩進んだおもてなし


をしないと、繁盛する店にはならない。勢いのある店にはならない。

 

不器用で何かできないならば、


とりあえず


元気よく声を出そう。

 

それでもいいのです。

 

おいしい食事を出すのは、ある意味、当たり前です。

 

おいしい、というのは、五感全体で思うこと。

 

食べ物がおいしい、食材がいい、ということだけではなく、


織りなす会話、店の雰囲気、


そうしたもののトータルがお店やブランドの評価になってくると思います。

 

なかなか、難しいことですが、そこを農家カフェSIESTAでは出来るだけ追求できるように、


これからも、やれることをまっとうにやっていきたいと思っています。

 

それは、そうと、今、おひるねみかんジュース



が売れまくっていて

 

在庫がすっからかんになってしまいました。


売るものがほぼない、という状況になってしまいました。


これから、お盆が明けたら、また、順次、作っていきます。

 


↑今日のきくらげの会参加者の一部の皆様と。

色々と物議をかもすことも言いますので、まさに、ジェットコースターのような人生ですが、


しかし、ジュースがここまで、今のような厳しい時代に、


在庫がなくなるほどに売れていくということは、本当にありがたいことです。

 

捨てる神あれば、拾う神ありだな

 

そう思っています。

 

本日の動静

 

7:50     事務所

8:00-9:00 申請書作成

9:00-9:50 申請書作成。開店業務

9:50-10:10 精米

10:10-10:40

ソーラーシェアリング

ズーム会議


11:00-11:40

横浜銀行下曽我支店。

下曽我支店長。


11:00-13:50 

小田原きくらげを食べる会。挨拶。カフェ業務。


13:50-15:40  

房州さん、山本さん、来客。




15:40-17:50  共同冷蔵。湯河原やまげん工房。搾汁納品。途中、タドリ通販ページ修正公開。


18:00-19:30 

ソーラーシェアリングに関するズーム講演


19;30-21:00 

ジュースの梱包作業、

執務(ブログ書き)など

 

21:00-アーネスト合同会社三繩社長(電話)。


NEW

  • 3代目!日本酒「推譲」発売です!

    query_builder 2023/05/27
  • ソーラーシェアリング5号機完成

    query_builder 2023/04/14
  • 【開催予告】おひるねみかん収穫祭

    query_builder 2022/12/02
  • 電気自動車を導入しています

    query_builder 2022/11/18
  • 稲刈イベントの様子

    query_builder 2022/11/04

CATEGORY

ARCHIVE