給与を支払う立場に。合同会社小田原かなごてファーム
自分の食い扶持も稼がなきゃならないのですが、なんだかんだで、アルバイトさんではありますが、従業員というか?まあ、仲間です。
仲間にお給料を出すことが出来ました。なんだかんだで従業員が10人いるのです(笑)。
そういう立場になっちゃったんだな、という思いと、その重圧というか?責任感を感じています。
感じていますが、しかし、政治的な発言がタブーだとか、そういって黙る?なんてことはありません。
あまりに強すぎる正義感に危なさを感じる向きもあるのかも(明智光秀もそうだったんだと思います)。でも、それが、私のスタイル。
是は是、非は非。そういうことは変えるつもりはありません。
それで、それが嫌ならば、それは、それです。
お給料は、手渡しなので(笑)、給与袋に明細とともに、社長というか、店主のメッセージを毎月入れていこうと思いまして、こんなメッセージをしたためました。
この手法は、私が初めて社会人になった時、働いた鈴廣という会社で毎月、給与明細とともに渡されていたのを、採用しました。
やっぱり、経営者の思い?というか考えというものをしっかりと伝えることは大切だな、と。
これは、鈴廣さんのいいところだと思います。
そう、私は、鈴廣さんに育ててももらったのです。
郵便局に移っても、その時に教えてもらったことはきちんと引き継がれています。
もちろん、物事にはいいところと悪いところがありますが、いいものはどん欲に吸収するということですね。
だから、今の状況というのは、本当に複雑です。
私が、従業員の皆さんにどんなメッセージを出したか?
よろしければご覧ください。
2021年2月
~荒れ地を耕し、心を耕す~
いつも大変にお世話様でございます。
オープンの1月を何とか乗り切ることが出来ました。こうして、皆様にお給料をお支払い出来ることに私自身はまずはホッとしているところです。皆様のこの間のご協力に改めて感謝いたします。
この農家カフェSIESTAは単にカフェ・飲食店を展開していこうというものではありません。農業と自然エネルギーを同時に生産するソーラーシェアリング。そこで出来る電気を農家カフェに使う。日本に2つとない施設です。
そうした「食とエネルギーの自給の地」を具体に作る事で、ポストコロナ、アフターコロナといわれる次の時代を見据えた極めて社会的なメッセージを訴求する新しいスタイルの飲食店です。
食材もエネルギーもできうる限り安心・安全なものを使うことを旨としています。ゆっくりと落ち着ける空間の提供を目指していきたいと思っています。それには皆様のおもてなしの気持ちが何よりも不可欠です。皆様のご協力を引き続きお願いいたします。
また、このお店は皆さんとともに作り上げていく店舗ですので、ぜひ、前向きな提案等をどんどんあげてください。
どうか、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
合同会社小田原かなごてファーム
代表社員 小山田 大和 拝
NEW
-
query_builder 2023/05/27
-
ソーラーシェアリング5号機完成
query_builder 2023/04/14 -
【開催予告】おひるねみかん収穫祭
query_builder 2022/12/02 -
電気自動車を導入しています
query_builder 2022/11/18 -
稲刈イベントの様子
query_builder 2022/11/04