農業人口136万人の衝撃~だから「本日開催のソーラーシェアリングサミット」弊社代表小山田大和も出演します

query_builder 2020/12/03
ブログ
101937096_2824307201028862_7267979538072320416_o

農家の減少に歯止めがかからない。

 

私が農業に関心を持ち始め取り組みを開始した時

 

農業人口が200万人を割って衝撃が走った。僅かに数年前のことである。

 

それが136万人。この一年で40万人も減ったことになる。

 



平均年齢も1才あがって68才に限りなく近づいてきた。

この国は「大切な何か」を完全に置き忘れてしまった。

 

その原因は、皆、事の本質に気づいているのに、忖度したりバランスをとって

 

何も手を付けず、行動しなかったから。

 

私たちのように気づいて「生意気に」行動すると「つぶしてしまう」地域であり組織。

 

新しい事を忌み嫌い、ことごとく闇に葬り去った今の大人たちの醜態。

 

「今だけ、金だけ、自分だけ」の風潮が今日の状況を作り出してしまったと私は真剣に思っている。

 

若いものも、若いものであった。

 

そういうものに頑強に抵抗し、次代を切り開いていく。そういうフロンティア精神、雑草魂かない。

 

端的に言えば、私のように、干されても干されても這い上がってでも、世の中を変えていこう、という精神がない。

 

だから、権力を持つ、大人たちにしてやられる。そして、いつか、そこに染まっていく。

 

大人にももちろん、立派な人はいます。私も「かくありたい」と思う人はいる。

 

今は袂をわかつことになっていても、私を育て、ここまでの存在にしてもらった恩義を感じている人もいます。

 

しかし、今、この国の制度疲労はここに極まっている。

 

日本は、もはや先進国ではないです。途上国でもない。普通の国です。


 

この国を成り立たせて来たのは


「農」


です。

 


農が全ての基軸になっているといってもいい。

 


だから、農が崩壊することは、地域が崩壊する事。


地域地域の集合体がわが国だから、農が崩壊すれば、国が崩壊するのです。

 

私には危機感しかない。


 

こんな状態で、どうして、日本という国を次の世代に引き継いでいけるのか?

 

農業人口136万人という数字を見れば

 

変わらなければならないことは自明です。


 

決起するしかないではないか?


 

薩長が立ち上がったように、倒幕をしなければならないんじゃないか。

 


御一新をしなければならない。

 


そこで、そうした思いと価値の中で私は

 

「ソーラーシェアリング」

 

を展開しているわけです。

 

本日、そのソーラーシェアリングの最新動向をきっちりつかめる

 

全国ソーラーシェアリングサミット

 

をオンラインで初開催です。

 

全体監修の馬上さんが、今回のポイントを語ってくれています。

 

 

私も、ちょっとばかし、お手伝いをしました。

 

折角の機会なのに、登録人数が少ないようです。

 

是非、登録して、まずは、議論に参加して

 

共に「いい世の中」を作る国民運動をしましょう。

 

因みに、私も登壇させてもらいます。

 

今日はこれから、東京のスタジオに入ってそれに臨みます。

NEW

  • 3代目!日本酒「推譲」発売です!

    query_builder 2023/05/27
  • ソーラーシェアリング5号機完成

    query_builder 2023/04/14
  • 【開催予告】おひるねみかん収穫祭

    query_builder 2022/12/02
  • 電気自動車を導入しています

    query_builder 2022/11/18
  • 稲刈イベントの様子

    query_builder 2022/11/04

CATEGORY

ARCHIVE